【まとめ】リモートワークで困ったときの対処法一覧&Q&A集
このまとめ記事内の”よくあるQ&A”は厳選したものだけ掲載しています!
その他のQ&Aについては各記事内でご確認ください
目次
対処法とQ&A
デスクトップ/ポップアップ/バナー通知設定
メンバーズ
Mac
MEMBER-S / メンバーズのデスクトップ通知(Mac)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のMEMBER-Sから、通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を…
Windows10
MEMBER-S / メンバーズのデスクトップ通知(Windows10)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のMEMBER-Sから通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を順…
Windows11
MEMBER-S / メンバーズのデスクトップ通知(Windows11)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のMEMBER-Sから通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を順…
チャットワーク
Mac
Chatwork / チャットワークのデスクトップ通知設定(Mac)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のChatwork、またはChatworkアプリを使用したときにデスクトップ通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を…
Windows10
Chatwork / チャットワークのデスクトップ通知設定(Windows 10)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のChatwork、またはChatworkアプリを使用したときにデスクトップ通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を…
Windows11
Chatwork / チャットワークのデスクトップ通知設定(Windows 11)
この記事では、Google Chromeを使用したブラウザ版のChatwork、またはChatworkアプリを使用したときにデスクトップ通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を…
デスクトップ通知設定
Mac
Google Chromeからのデスクトップ通知を受け取る方法(Mac)
この記事では、Google Chromeブラウザから通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を順番通りに見ていくのがお…
Windows10
Google Chromeからのデスクトップ通知を受け取る方法(Windows10)
この記事では、Google Chromeブラウザから通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を順番通りに見ていくのがお…
Windows11
Google Chromeからのデスクトップ通知を受け取る方法(Windows11)
この記事では、Google Chromeブラウザから通知を受け取る方法を解説します。デスクトップ通知を受け取るための設定を見直す時には下記の3点を順番通りに見ていくのがお…
Q&A
- 【Mac】設定しても通知が来ないです・・・
-
ほとんどの場合、手順をどこかで飛ばしてしまっています。特にOSごとの設定をよく確認してみてください!
①確実にChromeを終了させた状態で進める(なので解説ページはSafariで開くか、スマホで開くのがおすすめです)
②システム設定>通知で、Chrome2つともバナーではなく通知パネルを選ぶ(2つ同じ設定にするのが重要です)ようにし、通知許可ON>OFF>ONを行って完了です
その上でメンバーズの設定で通知をONにできているか、Chrome側でメンバーズからの通知を許可できているか、基本的な設定も見直してみてください(すべて資料内に手順の解説があります)。
①②を手順通りに行わないとMacの場合通知が来ません。
一見無駄な手順があるようで絶対この通りにやらないと来ないので、
資料のSTEPを一切飛ばさずすべて順番通りに行ってみてください
- 【Mac】オンラインミーティングで画面共有しているときだけ通知が止まってしまいます・・・
-
「ディスプレイのミラーリング中または共有中に通知を許可」をONにしましょう!
(資料内の手順に含まれていますので⌘command+Fキーで「共有中」と検索してみましょう)
- 【Windows10】設定したのに通知が来ません・・・
-
ほとんどの場合、手順をどこかで飛ばしてしまっています。特にOSごとの設定をよく確認してみてください!
Windowsの場合、スタートボタン>設定>システム>通知とアクションでGoogle ChromeをONにできているか、集中モードをOFFにできているか、さらに集中モードの自動規則を解除できているかをよく確認しましょう(資料内の手順に含まれています)!
- 【Windows11】設定したのに通知が来ません・・・
-
ほとんどの場合、手順をどこかで飛ばしてしまっています。特にOSごとの設定をよく確認してみてください!
Windowsの場合、スタートボタン>設定>システム>通知でGoogle ChromeをONにできているか、応答不可モードをOFFにし、なおかつ自動設定を解除できているかをよく確認しましょう(資料内の手順に含まれています)!
- 自分宛のメッセージの色が変わりません・・・
-
名前の前後に不要なスペースが含まれていないか、使用不可能な記号が入っていないか確認し、修正してください。
例:■▶️【】()★♡など
また、よく使われる()は、全角であれば問題ありません。半角の場合は全角に修正する必要があります。基本的には漢字、ひらがな、カタカナのみのシンプルな名前を使用しましょう!
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
オンラインミーティングの利用で困ったとき
meet in
Web会議サービス【meet in(ミートイン)】でマイク/スピーカーが使えないときの対処法
Web会議サービスといえばZOOM /Google Meet/Microsoft Teams/Whereby(ウェアバイ)などがありますが、最近はオンライン商談などでも「meet in(ミートイン)」を利…
Whereby
Web会議サービス【Whereby(ウェアバイ)】でマイク/スピーカーが使えないときの対処法
Web会議サービスといえばZOOM/Google Meet/Microsoft Teams/meet in(ミートイン)などがありますが、最近はオンライン商談などでも「Whereby(ウェアバイ)」を利用…
Q&A
オンラインミーティングで困ったときのQ&A一覧
オンラインミーティングに関するよくあるQ&A マイク/スピーカーが使えません まずは画面上にあるマイクのアイコンがONの状態になっているかをみましょう。次にブラ…
テスト
サウンド不具合の原因を徹底解明!テスト方法と原因別対処法ガイド!
オンラインミーティング・サービスやクラウドIP電話システムで、 マイクが使えない 音が聞こえない(スピーカーが使えない) マイクにノイズが入ると言われた 音にのノ…
Q&A
- ホストが不在で入室できません・・・
-
指定された入室時間まで待ちましょう。
もし時間を過ぎている場合はチャットやメールなどからホストに連絡してみましょう!
- 画面が真っ黒になってしまいます・・・
-
グラフィックアクセラレーションをOFFにしてみましょう。
Google Chrome>右上︙>設定>システム>グラフィックアクセラレーションをOFF>【再起動】をクリックする>完了です!
資料を開いてCtrl+F /⌘command+Fキーを押し「アクセラレーション」と検索してみましょう。
参考記事
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
- バーチャル背景やビジュアルエフェクトが使えません・・・
-
グラフィックアクセラレーションをONにしてみましょう。
Google Chrome>右上︙>設定>システム>グラフィックアクセラレーションをON>【再起動】をクリックする>完了です!
資料を開いてCtrl+F /⌘command+Fキーを押し「アクセラレーション」と検索してみましょう。
参考記事
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
- 速度は問題ないのに、音が途切れたり、カクカクします・・・
-
基本的な対処法を試してみてください。それでも解決しない場合はテストを行い、結果に合わせて対処しましょう。
基本の対処法
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
サウンドテストと対処法
サウンド不具合の原因を徹底解明!テスト方法と原因別対処法ガイド!
オンラインミーティング・サービスやクラウドIP電話システムで、 マイクが使えない 音が聞こえない(スピーカーが使えない) マイクにノイズが入ると言われた 音にのノ…
- ヘッドセットかなにかに不具合があるのかもしれません・・・
-
テストして原因を特定し、対処してみましょう!
テスト
サウンド不具合の原因を徹底解明!テスト方法と原因別対処法ガイド!
オンラインミーティング・サービスやクラウドIP電話システムで、 マイクが使えない 音が聞こえない(スピーカーが使えない) マイクにノイズが入ると言われた 音にのノ…
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Sales Crowd(セールスクラウド)で困ったとき
その他不具合のQ&A付き
SaaS型営業支援ツールSales Crowd(セールスクラウド)のIP電話でマイク/スピーカーが使えないとき
SaaS型のIP電話サービスSales Crowd(セールスクラウド)でマイク/スピーカーが使えないときの設定方法をご案内します!※SaaS(Software as a Service)型とはインター…
- 通話は問題なく行えるのですが、コール音と保留音だけが聞こえません・・・
-
原因はさまざまにあるのですが、まず最初に試したいのは以下です。
①パソコンを再起動する
②セキュリティソフトを停止する/アンインストールする=セキュリティ対策ソフトを一時的に停止する
③ブラウザに入っているセキュリティ関連、広告ブロック関連の拡張機能を削除する=Google Chromeの拡張機能を無効にする
④ブラウザの【全期間】の閲覧履歴データの削除(閲覧履歴/Cookie/キャッシュ)を行う=エラー時の基本的な対処法
⑤ブラウザを終了させる
Mac>Google Chromeを終了する>左上>強制終了>Google Chrome>強制終了
Windows10/11>Google Chromeを終了する>スタートボタン右クリック>タスクマネージャー>「Google Chrome」右クリック>タスクの再起動>Google Chromeを再度起動する
※特にウイルスバスターとマカフィーをご利用の方に多い不具合ですが、その他のセキュリティソフトの場合も対処を試してみましょう!
詳細はこちら
クラウドIP電話システムでコール音および保留音だけが鳴らないときの原因と対処法
クラウドIP電話システムで保留音、コール音、発信音が聞こえない一方で、通話相手の声は正常に聞こえるという問題が発生する場合、原因は複数考えられます。考えられる…
- 【発信】や【切電】を押しても色が変わらないことがあります・・・
-
色は変わらないが機能はしている:ページが完全に読み込まれていない状態のため、登録後に一度架電をストップして画面を読み込み直してみましょう。ただしリストでオートコールを使用している場合、読み込み直すとリストの先頭に戻ってしまうため読み込むタイミングにご注意ください。>>Ctrl(⌘command)+shift+Rキー
色は変わらず、機能もしない:一度Sales Crowd(セールスクラウド)をログアウトし、再ログインしてみましょう。またポップアップとリダイレクトがブロックされている場合は必ず許可しましょう。
不具合を繰り返す場合は基本の対処法をお試しください。
基本の対処法
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
ポップアップとリダイレクトは許可しましょう
「ポップアップとリダイレクト」設定の手順と解説
ポップアップとリダイレクトの基礎知識の共有、Webサイト上で許可、ブロックする方法、Google Chromeブラウザの便利な設定までを解説します! ポップアップとリダイレク…
- 「不正な遷移・・・」と表示されます
-
「不正な遷移」の表示はタイミングによって原因と対処が違います。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
結果登録をせずに画面遷移してよろしいですか?
※結果登録前に不正な遷移を行うと、架電結果が登録されません。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
切電前にこちらから切電ボタンを押そうとしたり、登録完了して次へすすもうとした場合に「不正な遷移」の表示が出るように設定されています。
※営業電話ではこちらから切電することがNGであるため。
ただし架電結果が留守番電話や自動アナウンス、ビジートーンなどでこちらから切電することもあるかと思います。その場合は【OK】を押下して次へすすみましょう。
もしアサインシステムから【アプローチ画面へ】をクリックしてもリストが開かない、先に進めない場合はリストの紐付けができていない可能性がありますので担当者に問い合わせる必要があります。
またポップアップとリダイレクトをブロックしてしまっている際にも同様にリストが開けなくなりますので必ず許可しましょう。
ポップアップとリダイレクト
「ポップアップとリダイレクト」設定の手順と解説
ポップアップとリダイレクトの基礎知識の共有、Webサイト上で許可、ブロックする方法、Google Chromeブラウザの便利な設定までを解説します! ポップアップとリダイレク…
- 「想定外の例外のためWeb Phoneは使用できません」と表示されました・・・
基本的な対処法
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
- 「電話サーバーと接続が切れているため~」とエラーが表示されました・・・
基本的な対処法
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
- 基本の対処を行っても「電話サーバーと接続が切れているため~」 とエラーが表示されて架電ができません・・・
-
自分以外にも同じクライアント、同じリストで架電しているアカウントがあり、全員が同様の不具合でリストが開けない、または発信できない場合はクライアントの設定に問題があるかもしれませんので担当者に問い合わせましょう。
自分のアカウントで、クライアントAのリストは問題なく開けるが、クライアントBは開けない、という場合は担当者に問い合わせてリストの紐付けと権限を見直してもらいましょう。
ご自身のGoogleアカウントで、アカウント①(またはゲストモード)では問題なく架電できるが、アカウント②では架電できないという場合は広告ブロック系、セキュリティ系、その他不要な拡張機能を削除し、Chromeを最新に更新できているか、閲覧履歴データの削除を行う際に必要な選択ができているか、プリロードとグラフィックアクセラレーションを無効にできているか、基本の対処法のSTEP通りにブラウザの設定をもう一度見直しましょう。
特殊な例ですが「ZEROウイルスセキュリティ」を入れている場合に「ディープネットワークモニター」が有効になっていると問題のないページもブロックされてしまい、ブラウザやWEBアプリケーションが正常に機能しなくなることがあります。
【ZEROウイルスセキュリティ】>設定>全般>「ディープネットワークモニターを有効にする」のチェックを外す>スタートボタン右クリック>タスクマネージャー>「Google Chrome」右クリック>タスクの再起動>Google Chromeを再度起動する>SCに再ログインしてテストコールを行う
その他セキュリティソフトが通信をブロックしている可能性がある場合はソフトを一度停止してみましょう。
あわせて読みたい
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
【ディレクター向け】Sales Crowd(セールスクラウド)エラー時対応
Macで画面共有ができません・・・
あわせて読みたい
Macの画面共有トラブルを解決!設定見直しと対処法を徹底解説!
この記事では、 Macの画面共有を許可する基本的な設定 Finderのサイドバーにアプリケーションを追加する方法 アプリケーションを完全に終了して設定変更を反映させる方…
ノイズが入る、マイクが使えない、音が聞こえない・・・
テスト
サウンド不具合の原因を徹底解明!テスト方法と原因別対処法ガイド!
オンラインミーティング・サービスやクラウドIP電話システムで、 マイクが使えない 音が聞こえない(スピーカーが使えない) マイクにノイズが入ると言われた 音にのノ…
関連記事
クラウドIP電話システムでコール音および保留音だけが鳴らないときの原因と対処法
クラウドIP電話システムで保留音、コール音、発信音が聞こえない一方で、通話相手の声は正常に聞こえるという問題が発生する場合、原因は複数考えられます。考えられる…
Q&A
- Chromeブラウザで利用できるIP電話サービスを利用しています。通話は問題なく行えるのですが、コール音と保留音だけが聞こえません・・・
-
原因はさまざまにあるのですが、まず最初に試したいのは以下です。
①パソコンを再起動する
②セキュリティソフトを停止する/アンインストールする=セキュリティ対策ソフトを一時的に停止する
③ブラウザに入っているセキュリティ関連、広告ブロック関連の拡張機能を削除する=Google Chromeの拡張機能を無効にする
④ブラウザの【全期間】の閲覧履歴データの削除(閲覧履歴/Cookie/キャッシュ)を行う=エラー時の基本的な対処法
⑤ブラウザを終了させる
Mac>Google Chromeを終了する>左上>強制終了>Google Chrome>強制終了
Windows10/11>Google Chromeを終了する>スタートボタン右クリック>タスクマネージャー>「Google Chrome」右クリック>タスクの再起動>Google Chromeを再度起動する
※特にウイルスバスターとマカフィーをご利用の方に多い不具合ですが、その他のセキュリティソフトの場合も対処を試してみましょう!
詳細はこちら
クラウドIP電話システムでコール音および保留音だけが鳴らないときの原因と対処法
クラウドIP電話システムで保留音、コール音、発信音が聞こえない一方で、通話相手の声は正常に聞こえるという問題が発生する場合、原因は複数考えられます。考えられる…
- 故障かも? どのように確認したらいいでしょう?
-
パソコンに他のデバイスを繋いで試す、またはデバイスを他のハードウェアに接続してテストするのが基本です!
ヘッドセットをPS5/PS4などの家庭用ゲーム機に繋いでマイク/スピーカーのテストをしてみる
ヘッドセットを他のパソコンに繋げてマイク/スピーカーのテストをしてみる
パソコンに他のヘッドセットを繋げてマイク/スピーカーのテストをしてみる
パソコンに他のUSB機器(USBメモリ/マウスなど)を繋げて正常に動作するか確認してみる
パソコンにマイク付きイヤホンを繋げてマイク/スピーカーのテストしてみる
①他のデバイスを繋いでも同じように不具合が出る=原因はパソコンの設定やブラウザ、ネット環境など別にある
②他のデバイスを繋いだら何の問題もなかった=ヘッドセットの故障の可能性が高い
③他のハードウェアに繋いでも同じように不具合が出る=ヘッドセットの故障の可能性が高い
④他のハードウェアに繋いだら何の問題もなかった=原因はパソコンの設定やブラウザ、ネット環境など別にある
- パっと見は断線していないような気がするのですが、ミュートを解除しても大きなノイズしか入りません・・・
-
その「ノイズしか入らない」という状態は断線しているときの特徴です! ミュートになっている場合は無音になり、ノイズも入りません。
音が途切れ途切れになったり、聞き取りづらい気がする……というときにはノイズを取り除く対処で解決する場合も多いですが、完全にノイズしか入らない、ノイズの音がとても大きい、といった場合はコードの断線、劣化の可能性が高いので、ヘッドセットの交換が必要です!
※断線の具合によっては無音になることもあります。
- ヘッドセットのミュートボタンをOFF/マイクをONにしたのに反応しません・・・
-
まずはヘッドセットのコードに付いているダイヤルやボタンでミュートをOFFにします/またはマイクをONにします(スイッチによって真逆の操作になるので注意しましょう)>その状態でヘッドセットを一度パソコンから外します>再度挿し直します!
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Chromeブラウザが重い、遅い、サーバーエラー・・・
Google Chrome
ブラウザエラーが発生したときのクライアント向け簡単対処法
社内システムで「エラーです」と出たり、読み込み中のまま動かない、重すぎて何度も固まってしまう・・・といったことがあると思います。ここではごく単純なエラーの最…
各種エラーコード解説
クライアント(ユーザー)向けHTTPステータスコード完全ガイド:意味と対処法をわかりやすく解説
HTTPステータスコードは、Webサーバーとクライアント(通常はWebブラウザ)との通信における結果を示すコードです。それぞれの番号には特定の意味があり、問題が発生し…
Q&A
- STEPが多いです・・・
-
どの手順も本当に必要なものです!
1つずつ確認しながら行ってみてください。
- 閲覧履歴データの削除で、Cookieにチェックを入れるとログアウトしちゃうのですが・・・
-
そうです!
なのでリモートワーカーの場合は業務前、業務後のどちらかに行っておくのがおすすめです。
Cookieにはさまざまな個人情報やサイトの設定などが保存されています。こちらにもチェックを入れないとエラーが解消されない場合は多いのでチェックするのがおすすめです!
- 広告ブロックの拡張機能は便利だし、セキュリティの拡張機能は削除したくありません・・・
-
どちらもリモートワークで使うWEBアプリケーションやサービスによって問題が起きやすいものです。どうしても削除したくない場合、お仕事でのみ使うGoogleアカウントを作成し(無料)、そちらには拡張機能を入れずに利用してみてください。ブックマークを移したい場合はエクスポートとインポートを活用しましょう!=ブックマークのエクスポートとインポート
参考記事
Chromeブラウザを最新バージョンに更新できない場合のOS別対処法
Google Chromeはさまざまな要因で最新のバージョンに更新できなくなってしまう場合があります。原因によって対処法が変わってきますが、わからない場合は上から順番に確…
- Chromeブラウザに広告ブロックの拡張機能を入れていることと、クラウドIP電話で不具合が起きることの間に関連性はあるの?
-
あります。特にWebRTCを使用した通話においては拡張機能がスクリプトや通信を誤ってブロックすることがあり、接続不良や音質の低下、音の途切れなどが発生する可能性があります。
※WebRTCは、ブラウザやアプリ間でリアルタイムの音声・ビデオ通話やデータ通信を可能にする技術です。特別なプラグインを必要とせず、低遅延で高品質な通信ができ、クラウドIP電話やビデオ会議などで広く利用されています。
- Microsoft Defenderならリモートワークに関する不具合が少ないと聞きましたが本当ですか?
-
Microsoft Defender(Windows Defender)はシステムを保護しつつ過剰な干渉を避ける設計になっているため、他のセキュリティソフトに比べてクラウドサービスやリモート接続(VPNやオンラインミーティング・ツールなど)での不具合を引き起こす可能性が比較的低いです。
- Microsoft Defenderは無料ですが、ちゃんとしているんでしょうか?
-
Microsoft Defenderは、Microsoftによって提供されるセキュリティ機能で、ファイアウォールやリアルタイム保護、ネットワーク監視など、基本的なセキュリティ機能が十分に揃っています。
Microsoft Defenderの利点として、トラブルが少なく、システムリソースへの負担が少ないことが挙げられます。また、Windowsに最適化されているため、他のアプリケーションとの相性問題も発生しにくいです。セキュリティソフトの競合や誤検出が少なく、使いやすさと安定性に定評があります。
他のセキュリティソフトでトラブルが発生する場合や、軽量なセキュリティを希望する場合には、Microsoft Defenderへの切り替えをぜひ検討してみてください。
※サードパーティ製のセキュリティソフトを停止またはアンインストールすると、Microsoft Defenderは自動的にアクティブになります。
- Macにはセキュリティソフトが不要って本当ですか?
-
MacOSはセキュリティ面で堅牢とされています。Unixベースの設計により、ユーザー権限が厳格に管理され、アプリケーションはサンドボックス内で動作し、システムに不正アクセスできないよう保護されています。Gatekeeper機能は信頼できるソフトウェアのみを実行し、FileVaultによるディスク暗号化がデータを守ります。加えて、Appleはセキュリティアップデートやパッチを迅速に提供しています。
ですが、近年はMacOS向けの脅威も増加しているため、基本的なセキュリティ対策(OS、ソフトウェアの即時アップデート)は必要です。また、特にApp Store以外からアプリをインストールする場合には安全かどうか事前によく確認した上で行う必要があります。
- VPNを利用していることとクラウドIP電話で不具合が起きることの間に関連性はあるの?
-
あります。 特に、VPNを通じた通信ではデータが暗号化されて異なるネットワークを経由するため、RTP(リアルタイム音声プロトコル)を使った音声データに遅延やパケットロスが発生しやすくなります。これにより、コール音や通話が途切れたり聞こえなくなったりする不具合が起こることがあります。
さらに、VPNの設定や使用しているプロトコルによって、特定のポートやプロトコル(RTPなど)がブロックされ、これが原因で通信に問題が発生する場合もあります。
- プロキシサーバーを利用していることとクラウドIP電話で不具合が起きることの間に関連性はあるの?
-
あります。 プロキシサーバーを通じた通信では、データが一旦中継されるため、遅延やパケットロスが発生しやすく、特にRTP(リアルタイム音声プロトコル)を使用する音声データに影響が出る可能性があります。これにより、コール音や通話が途切れたり、接続が不安定になることがあります。
また、プロキシサーバーが特定のポートやプロトコルをブロックしている場合、通信に障害が発生することもあります。
- 外出先の公共Wi-Fiで会社のシステムにアクセスしようとしたらできませんでした・・・なぜでしょう?
-
公共のWi-Fiでアクセスできないサイトがある原因に考えられる原因は以下です。
ネットワークフィルタリング:Wi-Fi提供側が、成人向けサイトやギャンブルサイトなど特定のカテゴリをブロックしていることがあります。これは、Wi-Fi側のセキュリティ対策として行われています。
HTTPS接続の制限:一般的にはHTTPS通信が制限されることは少ないですが、一部の公共Wi-Fiではネットワーク管理の問題で、HTTPSサイトにアクセスできないことがあります。
VPN接続のブロック:Wi-Fi側で、VPNを使った接続がブロックされていることがあります。これは、Wi-Fi提供側が通信の監視や管理を行うため、セキュリティの観点からVPNを禁止している場合があるためです。
帯域制限:Wi-Fi提供側が、多くのユーザーが同時に利用する公共Wi-Fiの通信帯域を節約するため、動画サイトやストリーミングサービスなど、大容量データを扱うサイトを制限していることがあります。
セキュリティ対策:公共Wi-Fiの提供側が、銀行やショッピングサイトなど、個人情報や決済情報が関わるリスクの高いサイトへのアクセスを制限することがあります。
企業側のセキュリティポリシー:企業側のセキュリティポリシーも大きな要因となることがあります。多くの企業では、公共Wi-Fiのような不特定多数が利用するネットワークからの社内システムへのアクセスを制限している場合が多いです。これは、企業のシステムやデータを保護するための重要なセキュリティ対策です。それに伴い、VPN(仮想プライベートネットワーク)の利用を推奨し、それ以外のアクセスをブロックしているケースも多く見られます。
「公共Wi-Fiで会社のシステムにアクセスしようとした」という状況から「VPN接続のブロック」「企業側のセキュリティポリシー」の可能性が高いです。
公共Wi-Fiでは企業向けシステムのセキュリティ要件を満たしていないことが多く、ご自身でモバイル・ルーターを用意するなどの対応が必要です。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Google Chromeの各種エラー(エラーコードを確認しましょう)
あわせて読みたい
クライアント(ユーザー)向けHTTPステータスコード完全ガイド:意味と対処法をわかりやすく解説
HTTPステータスコードは、Webサーバーとクライアント(通常はWebブラウザ)との通信における結果を示すコードです。それぞれの番号には特定の意味があり、問題が発生し…
Google Chrome
「about:blank」真っ白なページが表示される原因と対処法
2024/08/20 頻発している予期せぬabout:blank表示に対応するため内容を更新しています 特定のページを開こうとしたり、リンクをクリックした際にURLが「about:blank」…
Google Chrome
「Out of Memory」「Google Chromeのメモリが不足しています」エラーの原因と対処法
特に重たい作業をしているわけではないはずなのに、ある日Google Chromeに出るエラーの表示・・・ エラーメッセージ エラー このウェブページを表示しようとしました…
Google Chrome
「HTTP ERROR 400」「400 Bad Request」エラーの原因と解決方法
いつも使っているはずの社内システムを開いたとき、クライアントのWEBサイトを開いたとき、または画像や動画をアップロードしようとしたときに「HTTP ERROR 400」「400 …
Google Chromeを最新に更新できません・・・
Google Chrome
Chromeブラウザを最新バージョンに更新できない場合のOS別対処法
Google Chromeはさまざまな要因で最新のバージョンに更新できなくなってしまう場合があります。原因によって対処法が変わってきますが、わからない場合は上から順番に確…
Q&A
- どうしてChromeを更新できなくなってしまったんでしょうか?
-
主な理由は下記の4つです。
長期間、更新(アップデート)しないままChromeを利用していた
セキュリティソフト、保護者による使用制限、ソフトウェアの制限を設定している
パソコンに不正なソフトウェアがインストールされている
システム要件を満たしていない、または互換性のチェックが入っている
1番多いのは、「長期間、更新(アップデート)しないままChromeを利用していた」というものです。更新はこまめに行う必要があります。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Googleドライブ内のファイルが再生できない、開けない・・・
※Google Chromeブラウザでダウンロードしたファイルを再生できないときの対処法についても追記しています!
Google Chrome
Googleドライブで音声や動画が再生できない場合の対処法
まずはすすめ方を確認しましょう! お問い合わせのあった、「ChromeブラウザからダウンロードしたファイルをPC上で再生できません」の対処法も追記しています!※2024/11…
Googleカレンダーが開けない、エラーが出る・・・
あわせて読みたい
Googleカレンダーが開けない場合の対処法
自分のGoogleアカウントのカレンダー、あるいは会社や家族の公開されているカレンダーを閲覧できなくなってしまった場合の対処法です。※アクセス権のないカレンダーは閲…
Googleカレンダーのタイムゾーンを設定したい・・・
あわせて読みたい
Googleカレンダーのタイムゾーン設定方法|メインとセカンダリの活用術
Googleカレンダーや予約スケジュール機能で必要になるタイムゾーンの設定方法について解説します。ビジネスシーンでは相手のタイムゾーンを正確に把握しながらスケジュ…
Googleスプレッドシートで「アクセス権」が必要ですと表示されて開けない・・・
あわせて読みたい
Googleスプレッドシートで「アクセス権が必要です」と表示された場合の対処法
自分のGoogleアカウントで作成したスプレッドシート、あるいは自分にアクセス権が付与されている、シートそのものが「リンクを知っている全員」に閲覧を許可しているの…
Googleフォームが開けない、エラーが出る・・・
Google Chrome
Googleフォームで『ファイルが使用できません』エラーが発生したときの対処法
Googleフォームに入力しようとすると「ファイルが使用できません ファイルでエラーが発生しました。再読み込みしてください。」と表示されて入力できない場合の対処法で…
ページ内のボタンをクリックしても反応しない?(ポップアップとリダイレクト)
Google Chrome
「ポップアップとリダイレクト」設定の手順と解説
ポップアップとリダイレクトの基礎知識の共有、Webサイト上で許可、ブロックする方法、Google Chromeブラウザの便利な設定までを解説します! ポップアップとリダイレク…
Chromeブラウザから社内システムのアカウントにログインできません・・・
※Chromeブラウザから社内システムやショッピングサイト、そのほかあらゆるアカウントにログインできなくなってしまったときの対処法です。
Google Chrome
Chromeブラウザから有効(アクティブ)なアカウントにログインできないときの対処法
社内システムやショッピングサイト、SNS、動画配信サイトなど、Chromeブラウザからご自身の有効なアカウントにログインできなくなってしまったときの対処法です! アカ…
ウイルスに感染? ロボットではない場合は許可?
Google Chrome
【通知停止方法】「ロボットでない場合は許可をクリックしてください」もし許可してしまったらどうすれ…
ロボットのイラストと、「ロボットでない場合は許可をクリックしてください」「ロボットではないことを確認してください」というメッセージが書かれたページに遭遇した…
あわせて読みたい
ウェブサイトで「ロボットでない場合は許可をクリックしてください」が表示される原因と対処法
安全なはずの正規サイトにアクセスしてもプッシュ通知詐欺のページが表示される場合があります。これにはいくつかの原因が考えられ、各問題に対して適切な対策を講じる…
Q&A
- 電話してくださいと書いてあるのですが、電話するべきでしょうか?
-
絶対にNGです!
ほとんどの場合それは詐欺なので、表示されている番号には絶対に電話しないようにしましょう。
まずは手順に従って通知を止められるか確認してください。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
ゴミ箱から大切なファイルを削除してしまった・・・
Google Chrome
Googleドライブでゴミ箱から完全に削除したデータを無料で復元する方法
この方法ではGoogle Workspace(法人向けの有料サービス)を利用しません Google ドライブのゴミ箱を空にしたあとで大切なデータも一緒に削除してしまったことに気づい…
Q&A
- 25日を超えてしまったのですが・・・
-
25日間を過ぎてしまうと復元は難しいです。
復元は難しいかもしれませんが、念の為一度は手順を試してみてください
- 日本語ではできないのですか?
-
現在(2024/09/18)はまだGoogle側が日本語に対応していません。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Zipファイルを解凍できません
Windows10
Zipファイルを解凍できないときの原因と対処法(Windows10)
WindowsでZipファイルが開けないときの主な原因と対処法についてご案内します 原因1:セキュリティ・ソフトによる隔離 Zipファイルが解凍できない主な原因は2つ考えら…
Windows11
zipファイルを解凍できないときの原因と対処法(Windows11)
WindowsでZipファイルが開けないときの主な原因と対処法についてご案内します 原因1:セキュリティ・ソフトによる隔離 Zipファイルが解凍できない主な原因は2つ考えら…
Q&A
- 「このファイルのウイルス スキャンを実行できません。」と表示されるのですが・・・
-
例えばパスワード付きZipファイルの場合、次のようなメッセージが表示されることがあります。
このファイルのウイルス スキャンを実行できません。「0-xxxxxxx.zip」(000k)は暗号化されているか、またはマルチボリューム アーカイブです。このままファイルをダウンロードしてもよろしいですか?
このメッセージは、ファイルが暗号化されている(パスワード付きのZipファイル)か、マルチボリュームアーカイブ(大きなファイルを複数の小さなパーツに分割したもの)であるため、通常のウイルススキャンが実行できないことを示しています。
「暗号化されている」という表現は、この場合、パスワード付きのZipファイルであることを意味します。
「マルチボリューム アーカイブ」は、ファイルが複数の小さなパーツに分割されている形式を指します。
警告メッセージが伝えたいのは、『このファイルはスキャンできない形式であるため、もし安全性を確認できない場合は、開くのに慎重になるべき』ということです。
暗号化されたファイルを安易に開くべきではありませんが、送信者が信頼できる場合や、事前に取り決めた受信者本人しか知らない複雑なパスワードが使われている場合、リスクは非常に低くなります。
また、アンチウイルスソフトの中には、解凍前にスキャンを行えるものもありますので、必要に応じて利用してください。
安全性に疑問がある場合は、送信者に確認し、リスクを十分に検討してから取り扱うことが重要です。
- パスワード付きZipは危険だと聞きました・・・
-
パスワード付きZipファイルが危険だと言われる主な理由は2つあります。
①Zipファイルの中身の漏洩リスクです。パスワード付きZipファイルを送信する際、そのパスワードも同じ手段で送ることが一般的です。ですが、例えばメールで送る場合だとメール自体が暗号化されていないことが多く、メールを盗み見されたり途中で傍受されたりすることでパスワードが知られてしまい、ファイルの中身が漏洩する可能性があります。また、一部の古いZip形式では暗号化の強度が低く、専用のツールを使えばパスワードを解析できる場合もあります。このため悪意のある第三者がパスワードを突破してファイルの中身を取得するリスクが考えられます。
②ウイルススキャンができないリスクです。パスワード付きのZipファイルは、その暗号化によって通常のスキャンできません。そのため、受信者側で解凍するまでファイルの中に潜んでいる可能性のあるウイルスやマルウェアの検出が困難になります。このような場合、悪意のあるファイルがZipで送られてくる可能性があると受信者にとって重大なリスクとなります。
これらのリスクを軽減するための対策として、まずファイルシェアサービスの利用があります。パスワード付きZipの代わりに安全性の高いファイルシェアサービス(例:Google Drive、Dropbox、OneDriveなど)を利用することで、リンクを送るだけでファイルを共有することができます。これらのサービスではデータは暗号化されて送信されるため、メールのセキュリティリスクを軽減できます。
また、強固で推測されにくいパスワードを設定することも有効です。受信者のみが知っている複雑で推測されにくいパスワードを事前に取り決めることで、パスワードの漏洩リスクを減らすことができます。この場合、パスワードは別の手段(例えば対面、電話、暗号化されたメッセージアプリ、チャット)で共有することが望ましいです。
さらに、アンチウイルスソフトの活用も検討してください。一部のアンチウイルスソフトウェアには解凍前でもスキャンが可能なものがあります。こうした機能を持つソフトを利用することで、ファイルを開く前にセキュリティリスクを軽減することができます。※現実的には、送信者が勤め先の会社であったり、業務委託契約を交わしている相手出会ったりする場合、ウイルス、マルウェアのリスクはほぼ考えられません(もちろん個人差がありますのでご自身でよく検討してください)。
これらの対策を実行することで、パスワード付きZipファイルに関連するリスクを減らし、より安全にファイルを共有することが可能となります。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
Excel形式、CSV形式のファイルを扱うとき
Excel
Excel形式のファイルを、Excel無しでも”無料”で開いて編集する方法
この記事では「Excelファイル」を無料のGoogleスプレッドシート/Open Office /Numbers /Excel(Mac版読み取り専用モード)で開く方法を解説していきます。※Excel(Mac版…
CSV
CSV形式のファイルを、Excel無しでも”無料”で”文字化けさせず”に開く方法
CSV(comma separated values)ファイルは各項目がカンマで区切られているテキスト・データで、容量が軽く編集しやすいのが利点です。Excelはもちろん、Googleアナリテ…
新しいPCを買うときに見るべきスペックとWindows11セットアップ方法
スペック
在宅ワークで使うパソコンの選び方とおすすめのスペック(Windows/Mac)
パソコンを購入する際に見るべきスペックについて解説していきます。「細かいことはわからないけどとにかく事務仕事やWEB会議ができるくらいのパソコンがほしい!」とい…
セットアップ
初期セットアップ手順:アカウントを新規作成またはサインインする方法解説(Windows 11)
Windows 11のセットアップ方法をご案内します。 まずはご自身がどちらの手順で進めるかを決めます。 Microsoft アカウントを新規作成する Microsoft アカウントにサイ…
Q&A
- 大手のECサイトで、とてもスペックの高いPCが格安で売られていました! 掘り出し物でしょうか?
-
おすすめできません。安いということはどこかでコストカットしています。CPUが5年以上前のものだったり、メモリが4GBしかなかったり、ディスプレイの解像度が著しく低かったり(ただしリモートワーク目的の場合は高解像度過ぎると目が疲れます)、さまざまな原因が考えられます。
さらに中古の場合はパーツの中にジャンク品が含まれている悪質なケースもあります。
詳細が書いていない、または書いてあることがよくわからない場合、ECサイトでの購入はおすすめできません。メーカーの公式ストア、家電量販店、PC専門店がより安全です。
- 中古でもいいでしょうか?
-
中古の場合、なぜそれが売りに出されているか考えてみる必要があります。
①古過ぎる
>売主はもうそのPCが古い、使えないと感じているから売りに出しているのではないでしょうか?
②新しいが・・・
>もしそのPCが2年目、3年目のもので、まだ数年は使えるはずなのに売りに出されていた場合、なにかしらの不具合、気づきにくかった初期不良、不便な点があったのではないでしょうか?
中古PCの使い道として、例えば一部のパーツのみ抜き取って再利用したい、といったニーズがあります。そうではない場合、特にお仕事で使うPCに中古はおすすめできません。
- 整備済み品はどうでしょうか?
-
もしそれがECサイトなどであれば中古同様におすすめできません。
ですが例えばAppleや、大手のメーカーの公式サイトで販売されている整備済み品であればほとんどの場合問題ありません。
メーカーが直接不備を点検、修理して販売しているもので、保証も付いているのであればぜひ検討してみてください。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
ヘッドセットの選び方
テスト
サウンド不具合の原因を徹底解明!テスト方法と原因別対処法ガイド!
オンラインミーティング・サービスやクラウドIP電話システムで、 マイクが使えない 音が聞こえない(スピーカーが使えない) マイクにノイズが入ると言われた 音にのノ…
Q&A
- ヘッドセットはどうしてUSBじゃないとダメなのでしょう? イヤホンジャックの物を使いたいです・・・
-
USBヘッドセットと4極3.5mmヘッドセットのマイクの違いは、デジタル音声とアナログ音声の違いにあります。
USBヘッドセット:デジタル音声を扱うヘッドセットには、デジタル信号とアナログ信号を相互に変換する装置が内蔵されています。具体的には、マイクには音声(アナログ信号)をデジタル信号に変換する機能(ADC機能)が、ヘッドホンにはデジタル信号をアナログ信号に変換する機能(DAC機能)が搭載されています。この仕組みにより、ノイズが抑えられ、クリアで高品質な音声が得られます。
4極3.5mmヘッドセット:アナログ音声を扱います。マイクで拾ったアナログ信号が直接3.5mmジャックを通してコンピュータに送られ、コンピュータ側のサウンドカードがデジタル信号に変換します。この場合、パソコンのサウンドカードの品質に音質が依存しやすく、ノイズが入りやすい傾向があります。
簡潔に言えば、USBヘッドセットはデジタル信号でノイズが少なくクリアな音質を提供しやすいのに対し、4極3.5mmヘッドセットはアナログ信号で、音質がコンピュータ側のハードウェアに依存します。
そのため業務用途のヘッドセット(特に営業電話やリモート会議など)ではUSBタイプが指定されていることが多いです。
- マイクには全指向性、無指向性、双指向性、単一指向性、ノイズキャンセリングなどいろいろあり過ぎて選べません・・・
-
全指向性(Omnidirectional)
すべての方向からの音を均等に拾う。会議やインタビューなど、複数人の音を拾いたい場合に適している。ただし、周囲の雑音も拾いやすい。
無指向性(Non-directional)
全指向性と同じ意味で使われることが多い。すべての方向からの音を拾うため、広い範囲の音をキャプチャできる。
双指向性(Bidirectional)
前後の音を拾い、左右の音を抑える。対面インタビューや会話に適しているが、周囲の雑音もある程度拾ってしまう可能性がある。
単一指向性(Unidirectional / Cardioid)
一方向、特に前方からの音を強調して拾う。特定の人の声をピンポイントで拾いたい場合に最適で、周囲の雑音を抑える効果がある。
ノイズキャンセリング(Noise-cancelling)
不要なバックグラウンドノイズを除去する機能を持つマイク。雑音の多い環境やゲーム、通話に適している。通常、単一指向性のマイクと組み合わせて使用されることが多い。
おすすめの選び方
静かな室内での録音や会議には、全指向性または無指向性マイクが適しています。
ただし感度が良過ぎて自分のブレスや衣擦れが入ってしまうこともあるため、ウインドスクリーンやポップガード、ノイズキャンセリング機能の有無も確認しましょう。
対面インタビューや1対1の会話には、双指向性マイクがおすすめです。
窓の外からの雑音や生活音の多い環境でのオンラインミーティングなどには、単一指向性またはノイズキャンセリングマイクがおすすめです。
用途に応じて、これらの特徴を参考にして選んでみてください。
- 相手の声がよく聞こえるヘッドセットを選びたいです
-
出力音圧レベルが90dB以上(少し耳が遠いと感じている場合は100dB以上)、パッシブノイズアイソレーション機能付き、密閉型(オーバーイヤー型)で両耳タイプ辺りがおすすめですが、迷った場合は家電量販店など店舗へ赴いて直接店員さんに相談したり手に取ったりして決めるのがいいと思います。
特に長時間使用する場合は思っていたより重くて肩が凝った、締め付けがきつくて耳が痛くなった、となることもあるので注意が必要です。
- ノイズキャンセリングとパッシブノイズアイソレーションとはなんですか?
-
ノイズキャンセリングは、周囲の騒音を低減する機能です。マイクで外部の音を拾い、その音を打ち消す逆の音波を出してノイズを減らします。
パッシブノイズアイソレーションは、イヤーパッドやイヤーチップの素材や形状によって物理的に外部の音を遮断する機能です。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
NURO光利用者向け
NURO光
【NURO光パケロス問題】原因と確認方法&解決策を解説
NURO光でリモートワークをしているみなさまからお問合せの多かった「接続が切れる」「安定しない」といったご相談に関して、原因と対処法をご案内します!ただし対処法…
Q&A
- 速度テストをしても問題なさそうですが・・・
-
一度のテストで判断することは難しいです。また、速度だけではなく損失率を確認してみましょう。
- 知人もNURO光を使っていますが問題ないそうです・・・
-
住んでいる地域、環境などによって変わります。利用者すべてに問題が生じているわけではありません。
※その他のQ&Aは各記事内にあります。
最後に
記事が増えたら随時更新していきます!
Q&Aもご相談いただきましたら追加します
※このまとめ記事内の”よくあるQ&A”は厳選したものだけ掲載しています! その他のQ&Aについては各記事内でご確認ください
コメント